『トントントンッ』と
『かくれんぼ』を紹介します★
①トントントンッ
この運動では
股関節の柔軟性を養います!
足を大きく開き膝は伸ばしたまま、
「トントントントン♪」の
リズムに合わせて手を叩きます!
《進め方》
①足を開く(開ける範囲で)
↓
②3パターンの声掛けの確認をする
⑴ひげじいさん
⑵こぶじいさん
⑶めがねさん
↓
③「トントントントン♪」
職員が歌い、リズムに合わせて手を
トントンさせる
↓
④「ひげじいさん」
顎にグーにした手を当て、
前に倒れる
↓
⑤「こぶじいさん」
頬にグーにした手を当て、
前に倒れる
↓
⑥「めがねさん」
手で眼鏡を作り、
左右の膝を見るように
身体を倒す
「♪ひげじさん」
膝を伸ばせるようになるともっといいなぁ😊
痛い子は、ひげを伸ばしても良いです◎
これはめがねさんの様子です👓
膝をしっかり見れているかな?👀
・・・
②かくれんぼ
かくれんぼでは、
社会性、ルールの理解、予測する力
を養います!
《進め方》
①長机、跳び箱、マットを用意し、
隠れる場所を作る
↓
②積み木を沢山床に置く
↓
③ゴールには人数分のフープを並べ、
体育座りで座ることを伝える
↓
④「かくれんぼしーまーしょ!」で
職員が振り返ったら、隠れる
↓
⑤この時に見つかると、
最初からやり直し
*スピードを変化させてみるのも
楽しいと思います✨
「みんなどこに隠れたのかな~?」
みんな上手に隠れられていますね✨
自分だけでなく、
友だちも隠れられるように
譲り合う気持ちが大切です✿
みんなが上手だったので、レベルアップ⤴
「積み木を拾ってきてね!」
指定された本数の積み木を集めながら、
ゴールを目指します★
きちんと体育座りで、
指定された本数を持って
ゴールできています!!
「積み木チェックするよ~」
最後は指定された本数を拾えているか、
確認します😊
みんな決められた数、集めることができ、
隠れるのもとても上手になりました👏
こども達の今後の成長が、
さらに楽しみです❤
3月3日に
アルプスあづみの公園(堀金地区)へ
行ってきました★
今回のイベントでは、
*社会のルール、決まりを守ること
*職員の話しを聞き、行動をすること
*時間を守ること
この力を養うと共に、
普段できない体験をすることを目的に
計画しました✨
島立教室から遠く、
普段は中々遊びに行けない為、
こどもも職員も
とても楽しみにしていました✨
この日は全員そろってすぐに出発🚙
1日公園に遊びに行きました♪
午前中は『こどもの森』で
自由遊びをしました⚽
入口からは少し離れていますが、
森の中にアスレチックが沢山✨
それを見たこどもたちは大はしゃぎ😊
アスレチックまで沢山歩いたということで、
自由遊びにしました!
・・・
『こどもの森』
アスレチックにはストーリー性があり、
安曇野平一帯に
古くから伝わる民話のうち、
あづみの公園の近くに
伝承地がある3つの民話を
モチーフとした遊具が作られていました★
*3つの民話*
①八面大王
②デーラボッチャ
③泉小太郎
①八面大王コース
無数に建てられた棒に、ロープが張ってあり、
その上を慎重に進んでいきます💨
ロープをしっかりつかみ、
バランスを取れています✨
ロープを抜けると、
柱に石が打ち付けてある
難易度の高いコースが待ち構えていました👀💦
身軽にすいすいと進んでいて、
職員は驚きました(笑)
木に抱き着き、決めポーズ★
身体の使い方がとっても上手です✨
普段なかなか公園に行く機会のないお友達も、
この日はとても楽しそうに、
そして意欲的に取り組んでくれました♪
全身を使って、たくさん遊びました!
②デーラボッチャコース
ここには坂が交互にいくつも置いてあり、
進んでいくのが難しい…💦
上まで登って下ってくるお友達もいれば、
リズムよく進むお友達もいて、
遊び方は様々でした★
日頃は教室内で運動遊びが多い為、
解放感溢れる公園で、
思いっきり遊べたかな?
・・・
『お昼』
思いっきり遊んだからか、
みんなお腹ペコペコ⚡
「いただきます!」の挨拶で
一斉にご飯に食らいつきます🍱
お母さんの作ってくれたお弁当は美味しいね❤
お父さんの手作り弁当のお友達も✨
美味しくて、お腹いっぱいで、
自然と笑みがこぼれます★
お腹がすいてたまらなかったお友達も、
満足げに笑ってくれました😊
黙々と食べています(笑)
沢山歩いて、たくさん遊んだから、
お腹がすいちゃったね!
・・・
『ボールプール』
あづみの学校の中に
ボールプールが設置されていました✨
周りにはほかのお客さんも
沢山いるということで、
遊ぶ前にルールの確認を行いました!
そのルールを守りながらも、
楽しく遊びましたよ❤
カラフルなボールが沢山敷き詰められていて、
こども達は大はしゃぎ⚡
途中、職員がこども達に埋められる
という事件が発生(笑)「やったなー!!!」
職員も負けじと埋め返します(笑)
寝転んだり、埋めたりと沢山遊びました★
・・・
『記念撮影』
最後に全員で記念撮影をしました✿
\\ はい、チーズ📷 //
何度もこっち見てー!と言いましたが、
ポーズも表情も、みんなバラバラ(笑)
でもそれがこどもプラスのみんなです😊
たくさん歩いて、
たくさん笑った1日でした!
「楽しかった!」と言ってくれて、
職員も計画してよかったなと、
心からそう思いました★
次回のイベントもお楽しみに❤
・・・
*お ま け*
あづみの学校には、大きな水槽があり、
魚が沢山泳いでいました🐠
みんな釘付けです👀
\ 信州サーモンみーつけた! /
公園で修業始めました!
今回は
『豊科中央公園』と『ふるさと公園』へ
行ってきました🚙
冬の間は寒い為お弁当は持たず、
午前中のみ公園へ出かけます!
①豊科中央公園
安曇野市内にあるこの公園は、
グラウンドと遊具の広場がある、
広々とした素敵な公園です😊
宿題を済ませ、
こども達が全員集合したところで出発✌
カラフルで可愛い遊具が❤
今まで行っていた公園には
ジャングルジムがなかったので
こども達も大喜び✨
遊具だけでなくトイレも綺麗で、
すぐ近くにあるため安心です(˘ω˘)
グランドもあり、
遊具で遊ぶ前に全員で1周走りました💨
日頃の運動もあってか、
体力が付いてきたこども達★
職員の方が息が上がっていました(^^;)
そしてお待ちかねの自由遊びタイム✨
それぞれが思い思いに遊びます!
職員が何も言わなくても、
自分たちで誘い合って
遊べるようになりました✿
最初にジョギングをしたのに、
体力が有り余っていたようで、
職員VSこどもで鬼ごっこをしました👹
全身を使って沢山遊びました✨
・・・
②ふるさと公園
島立教室から少し遠いですが、
広い敷地内に電車や遊具がある、
これまた素敵な公園です★
電車を見つけるとこども達は大はしゃぎ⚡
ハンドルもあり、中にも入れました!
とっても長い滑り台は、
猛スピードで下まで滑れて、スリル満点💦
順番抜かしをすることなく、
1列にきれいに並んで順番を待てました♪
「出発進行!!」
今にも動き出しそうな電車で、
車掌さんごっこが始まります🚊
もう少し暖かくなったら、
お弁当を持ってお出かけしたいな☀
この日も笑顔で溢れた1日となりました😊