子どもたちが来る前に
先生たちも
この運動にチャレンジ・・・
≪刀ジャンプ≫≪ハチに気をつけろ≫
・
結構な体力や瞬発力などを
要しました💦
見てください!
子どもたちのこの姿!
あっぱれでした✨
✰
≪○×グーパー≫では、
よく聞いて…考えて…
自信をもって〇か✖か
身体を大きく使って答えます!
・
時には答えが間違っても大丈夫✰
「やってみる」ことが大切です✰
✰
またまた、
よく聞いて・・・
≪伝言ゲーム≫
・
・
「宿題はやります」→
「宿題をやります」
1文字違いのでしたが、
その違いが話の意味を
大きく変えるのです!
気持ちよく過ごせるために
生活の中やお友達との関わりの中で
「話をよく聴く」ことが
大切になってくるため
こんな風に楽しく
運動あそびの中でも
強化できたらと思います(^^♪
✰
大人にもハードな
運動あそびの数々💦
改めて子どもたちの
日々の頑張りに
感心した日でした!
学校の授業で頭をフル回転~!
そして、
こどもプラスの運動でも
フル回転~!
そんな1日でした☆✰
≪マリオネットジャンプ≫
「右!」「左!」
リズムの中で
素早く移動先を判断して、
前後左右にジャンプ!
考えて…
さらにリズムよく…
見ているこちらも混乱気味💦
・
≪王様のだるまさんが転んだ≫
先生の声かけに合った
ポーズをとりながらストッ~プ!
子どもたちの考える力と
イメージする力…
大人にも負けません!
「だって~だから
このポーズなんだよ☝」
納得!
納得!
・
・
・
≪探偵ゲーム≫
最後もやっぱり
頭をフル回転!
ゲームに向かう意欲には
驚きです✨
ヒントを聞いて
答えを考えます!
みんな一生懸命!
✰
そして、
帰りの挨拶前に恒例の
「なぞなぞクイズ」。
あんなに考える力を
使った後にも
まだまだパワー全開で
クイズに臨むこの姿には
本当に感心でした(*^▽^*)
今日の運動あそびも
楽しく様々な面の向上を
目指していけるように!と
始まりました✰
そんな中、
学校やその他の場所での時間を
楽しく過ごせるためにも
大きな存在である
「集団あそび」
今日はそんな運動あそびがいくつか
経験できた日でした♪
✰
≪ボール運び≫では、
腹筋やコントロール力を
使って隣のお友達に大切に大切に…
ボールを渡します🍀
どんなにボールを上手に
移動させることができても
渡す時の思いやりや
「早く~!」と急かしたりしては
遊びが成立しませんでした!
集団遊びの大切なことを
体験することで
知ってくれたかなと
思います✰✰
・
✰
≪ハンカチ落とし≫では、
よくルールを理解して守り、
よく判断して参加することで
遊びが盛り上がり
楽しい遊びとなることも
実感してくれたのかなと思います✰
・
✰
みんなで1つの遊びをすることは
たくさんのトラブルや衝突も
あると思いますが、
それ以上に1人では味わうことの
できない「楽しさ」を共有できる…
それが集団遊びの魅力の
ひとつでもあると思います🌼
これからも運動遊びなどを通して
「集団遊び」の魅力を
子どもたちに伝えていけたらと
思います(^^♪
ここ最近は日中も寒くなりましたが、
土曜日などの晴れた休日は公園に行って
思いっきり身体を動かして
心も身体も開放~!✨
子どもたちから
「寒い」の言葉なんてありません!
撮り終えてみると全てが
ニコニコショット(*^-^*)
*
そして、寒くなる夕方からの
昨日の運動あそびも
身体を動かしポッカポカ♬♪
≪前と後ろにこんにちは≫
グーっと背筋を伸び縮みさせて、
両足で身体を支えて…
後ろにいる先生の方を見れるかな?!
・
≪なんでもバスケット≫
「今日の朝何食べたっけ?」と
必死で思い出す子…
「あっ💦」と自分が該当することに
気がついて慌てて移動し始める子…
何だかとっても楽しい、
賑やかな雰囲気でした☆
・
≪パチパチゲーム≫
盛り上がった後は…
静の運動で締めくくり(^-^)
*
週末、週明けの2日間でしたが
寒さにも負けず、
元気いっぱいの子どもたちでした☆★
遡ってしまいますが💦
今日は、先週の運動あそびの様子を
お伝えします!
この日は8名での
運動あそびでした(^^♪
*
≪キラキラ≫
驚くほどシーンっと
静まり返っている様子が
伝わりますか?✨
誰一人喋ることなく、
そして、物音立てることなく・・・
先生の動きをよ~く見て、
模倣しようと一生懸命でした!
≪ジャガイモ≫
この運動も一生懸命!
みんな笑顔と共に
転がる!転がる!
そんな子どもたちだったからこそ
「脚を閉じてみよう!」と
さらにコントロール力や腹筋の力の強化
を促しました☆
≪オセロゲーム≫
みんな「勝ちた~い」と
オセロを自分のチームの色に
変えることに必死!その中でも、
お友達にぶつかったり
しないようにしたり、
しゃがんで捲ることで
楽しく配慮することや身体の強化を
経験してもらっています!
≪手を挙げて≫
言葉の中で決まった一文字の時だけ
手を挙げるというこの運動。。。
一緒にやってみた大人でも難しく💦
全員戸惑いと必死でした!💦
*
一生懸命運動に参加する姿が
キラキラしていました✨
だからこそ自分の出番だけではなく、
「お友達の頑張っている姿を見ること」
「説明に耳を傾けること」への
働きかけも大切にしていきたいと
思った1日でした🌼🌼
今日の運動あそびでは
色々な場面で
「抑制力」が必要でした!
☆
≪カニさん走り≫では、
横向きでカニさんのように動き、
先生の合図で身体の向きを変える…
合図をよく聞くことも必要でしたが、
切り替えをする時に
「動きに抑制をかける」ことも
大切でした☆
最初は勢いでダー💦っと
まっしぐらでしたが
回数を重ねるごとに
上手に切り替えができました☆
☆
≪3匹の子ぶたゲーム🐖≫では、
ロープでお家に見立てて輪をつくり、
入り口だけ空けておくようにして
先生の色々な言葉に合った色の
お家に入っていく。
みんな小さい入り口から入るには
逃げ回る勢いに抑制をかけて!
壁から入っている~💦ということが
何度かありましたが、
入り口付近で頑張って
勢いに抑制をかけて
入っていた姿には
思わず声を出して
応援してしまいました!
☆
遊ぶ時、学校で、お家で、外出先で…
沢山の場面で上手に
「抑制」をかけて
より気持ちよく過ごしていけるように
なっていけたらと思います🌼
今、子どもたちの間で密かに
ブームになっている?!
ことがあります☆
それは…
新聞紙を使って作った
剣などでの遊び☆
大人たちが読んでいる新聞紙は
子どもたちの手にかかれば
遊び道具に(^^♪
剣だけではなく、
鉄砲や手裏剣のようなモノにも
大変身~!!
完成したらそれを使って
お友達や先生と遊びます!
その中でも
「宿題をやっているお友達の
邪魔にならないようにする」
「室内のため、
走り回らないようにする」
「剣などを実際には
当てないようにする」
などの約束は大切にしてもらいます。
守った上で、楽しく遊んでいます♪
☆
そして、楽しい中でも約束は守る!
ということは
今日の運動でもありました!
≪アナ雪ゲーム≫
先生に追いかけられることで
子どもたちの気持ちも昂り、
思わず大声で叫んでしまったり、
範囲から出てしまったり…
テンションが上がってしまっても
大切なことは意識できるように
こういった運動あそびを通しても
学べるようにしています!
☆
これからも
子どもたちの世界を大切にしつつ、
学べる機会を
提供していきたいと思います☆☆
土曜日は雨も降らず…
『南部公園』へ行ってきました!
公園では範囲を決めて
思いっきり自由遊びを
楽しんできました☆
時々、楽しさから
声かけが必要でしたが💦
範囲を守って外遊びを満喫しました💮
室内では玩具遊びや工作など
遊びが限られていますが、
広く沢山の遊びの材料がある外で
子どもたちは
様々な遊びを発見しました☆
☆
まずは、葉っぱ合戦~!!
雪合戦ならぬ「葉っぱ合戦」
沢山のイチョウの葉っぱ🍂を
集めて、集めて…
先生たち目がけて~!
☆
続いて、「発車オーライ!」
車掌さんになって乗客のために・・・
「駅弁です!お茶です!」
「ありがとうございました!」と
丁寧に対応してくれました☆
☆
お絵かきの紙なんていらないです!
地面が大きなお絵かき用紙♪
☆
そして、遊具でも
足腰やバランス感覚を使って、
滑り台や鎖渡りなど
「怖いよ~」と言っていた子も
助けを借りながら挑戦し、
「できた」という
達成感を味わい満面の笑顔でした☆
☆
秋空の下で大満足の公園遊びでした(^^♪
「待ってるよ~!」と声をかけ、
みんな集まる間の運動あそびの前に…
時計の針を身体で表します☆
先生が「〇時△時は?」と言うと
素早くポーズ!
みんな揃ったところで
運動あそびの始まり♪
≪天まで届け≫
踵をつけて、
ちょっとキツイけれど我慢して…
1,2,3、発射~!
タイミングはどうだったかな?!
着地は成功?!(笑)
天井目指して、思いっきり跳びました☆
≪フープくぐり≫
みんなで手を繋ぎ、輪になって☆
自分の身体の使い方や動きが
お友達のためになる!
そんな経験をしてくれたかなと
思います☆
ちょっと強引な時もありましたが、
どうにかしてお友達にフープを
渡してあげた~い!
そんな姿が見られました☆
≪カップ色鬼≫
周囲の先生たちも
立ち止まってしまうような難問も完璧!
「ピーマンの色は?」
「みどり色!」
みどり色にはちょっと見えない
カップだったけれど(笑)
大正解でした☆
≪いじわるジャンケン≫
頭をフル回転で!
例えば…じゃんけんする前に先生が
出すものに勝てるように!
よく聞いて、よく考えて…
教室内がシーンと静まり、
集中してできました☆
「今日はなんか寂しいね…」と
子どもたちからの一言( ノД`)
少ない人数での運動あそびでしたが、
スイッチが入ると大盛り上がり!
少人数でも
楽しさいっぱいの時間でした☆
連日の寒さもあり
風邪をひく子がちらほらと…( ノД`)
いつも以上に
「うがい・手洗い」の徹底を
していきたいと思います!
そんな中でも、
元気に運動あそびで
体を動かしました☆
≪自転車こぎ≫
先生の「せーのっ!」の
かけ声で!
脚を上げた状態を維持しながらは
難しいけれど、
みんなフルパワーで
頑張りました☆
≪ボール送り≫
次のお友達の名前を呼んで
「いくよ!」と声をかけ、
「いいよ!」と返事が返ってきたら
股の間からボールを送ります☆
他者を意識できる運動のひとつです☆彡
≪トンネルくぐり≫
頻繁に変わる
自分の待ち位置を判断して
移動することは難しいけれど、
先生の声かけの助けも借りて
いい流れで
トンネルくぐりができました☆
≪今だ!≫
先生の手が
重なる時に手を叩く…
その瞬間をドキドキしながら
見ている姿が印象的でした☆