大寒波到来💦
しか~し‼こどもプラスは
「欠席なし」の10人でした(*^▽^*)
/
寒いものの晴れていたので
『芳川公園』へ。
到着して、公園遊びStrat💨
ヒュ~~~💨💨💨
みんなで「寒~い‼‼‼‼」
風が予想以上に寒かったのです💦
\
こんな時は身体を動かして、
走る!走る!
みんなで走りました!
不安定な場所で…
周りを見ながら…
時には、
走りに歯止めをかけて
方向転換をして…
「追いかける」
「追いかけられる」
寒さを吹き飛ばして、
楽しみました☆
/
公園には、
色々な遊具もあり
楽しみました!
/
/
外でたくさん身体を動かした後の
昼食は美味しく、
午後の時間もどことなく
落ち着いていて、
子どもたちの表情もスッキリ
していました。
\
運動と心の安定は密接に繋がっている
のかなと感じた今日でした🌼
今日から冬休みが始まった子と
今日が終業式の子がいた
こどもプラス。
✰✰
午前中に「運動あそび」を行いました✨
・
午後は、みんな揃ったところで
身体を動かせる「レクリエーション」を
行いました!
運動あそびの前に・・・
早朝のキーンとした寒さも和らぎ、
温かな日ざしが差し込む、
ゆったりとした中。
みんなで「ババ抜き」を
楽しみました✰
ルールを守って、
みんなが楽しく…
それを遊びの中でも伝えられるように
声かけなどをしながら…
・
そして、レクリエーションでは
「風船バレー」を‼
「大人VS子ども‼」
そんな子どもたちの声で
急遽、職員も参戦💦
子どもたち自ら円陣を組み、
気合を入れて…
だったので大人チームも☝
始めは、プラスチック製のシートで
風船を仰いで、結果は・・・・
「圧倒的に子どもチームの勝ち~✨」
次は、足を使わずに手だけを使って、
結果は・・・
全力で負けじと「大人チームの勝ち‼」
終えた大人チームは
息が上がること💦
上がること💦
みんなで思いっきり
楽しみました✨
✰✰
こんないつもとは違った
こどもプラスの1日も
いいものでした☆
多くの学校で
終業式がありました!
みんな身体より大きい荷物を
よいしょっ、よいしょっ💦と持って
こどもプラスへ‼
2学期を各々のかたちで
頑張った「証」です✨
・
27日からいよいよ
冬休みが始まり、
長期日課となるこどもプラスです✰
今年最後の平日の
「運動あそび」
元気いっぱい体を動かして、
最後はシーンと静まり返って
静の運動「伝言ゲーム」で締めくくり✨
・
・
・
✰
今年も残すところあと数日…
今年のこどもプラスの利用が
終わりの子も数人。
「よいお年を!」という言葉を
交わすことについて帰りの会で
知った子どもたち。
いつもの帰りのハイタッチに加えて
「よいお年を✨」と
笑顔で帰っていきました🌼
風邪にも負けず!
寒さにも負けず!
元気に今年を
終えられたらと思います!
クリスマス目前だった週末・・・
❄
子:「クリスマスプレゼントを
もらえるポイントがあって、
今、7ポイントなんだ!
あと何日でクリスマス?」
職員:「あと2日だよ!」
子:「えっ💦間に合うかな~💦」
と言いながらもあと数日だと分かり、
テンションが上がる子。
・
「通知表も良かったから
すごく大きなクリスマスケーキを
食べるんだ✨」
と嬉しそうな子。
・
そんなクリスマスムードでの土曜日。
今月も「Kids Doさん
(子育て応援フリーペーパー 松本版)」
からの教材を使わせていただき
制作活動を‼
作りたいものを自由に選んで、
作り方に沿っていくだけではなく、
工夫して制作する姿もあり
個々の表現力などが発揮されます✰
●
●
そして、ここ数日は送迎の車内も
プラスの中でも話の多くは
「クリスマス🎄」のこと。
そして、
クリスマスイブを終えた今日・・・。
何人かの子が「~もらったよ✨」と
嬉しそうに教えてくれました!
・
保護者の方からも
「クリスマス熱が
下がらないままです・・・」
という話もありましたが・・・。
風邪が流行っている最近。
元気が何より✨
元気いっぱいの子どもたちでした!
学校が終わって、宿題をして…
そして、運動あそびをして・・・
こんなスケジュールだから
時には、運動あそびをしたくないな💦
なんてこともあると思います。
✰
そんな中でも先日、怪我をしていて、
見学を勧められている子が
「やりたい‼」と運動している子の姿を
羨ましそうに見ていた子がいました!
あの時の顔は忘れません!
・
また、順番待ちをしている子が
早くやりたいと思わず
前に出てしまう姿もあったり・・・
そんな時も「守ってね!」という
思いと共に、
運動あそびを楽しい時間と
してくれていることに
教えている運動保育士、職員一同
とても嬉しく思います✨
・
・
写真のように
「やりたい‼」という意欲を
充分に生かして、
色々な面の強化へ
繋げていけたらと思います✨
児童発達支援も
昨日で2回目・・・(´艸`*)
「早く迎えに来なかったね…」の言葉。
楽しみにしていてくれたことが
本当に嬉しかったです✨
前回の様子を見て、
よりその子に合った内容を‼
・
・
✰
そして、
放課後デイサービスの時間でも…
「もう一回✨」
(「ごめんね💦次回またやろうね💦」)
・
「もっと高くしていいよ~!」
・
・
一生懸命♬
✰
こんな意欲的な姿が見られたこの数日間!
日々、支援者側もこんな姿から
大きなパワーをもらってます!
ありがとう(*^-^*)
寒いけど、晴天☀だった土曜日!
広々していて、
頭上には近くの松本空港から離着陸する
飛行機✈が見える「西南公園」へ🚙💨
まずは、
「ターザンロープ」で修行をしました‼
「必ずロープから手を離さないこと」
大切なポイントを伝えて・・・
怖い💦できるかな💦
そんなことを口にしていた子も
Berry Good✨
慣れている子は
飛び乗るのが少し難しい方に
チャレンジ‼
素晴らしい✨
✰
その後は・・・
色々な遊具などで遊びました‼
子ども達だけの関わりも
大切にしていますが、
職員も見守るだけでなく、
子どもたちと同じ目線になって
遊びの時間を共有、そして、
共感します🌼
そこからしか見えてこない
沢山の子どもの見方や気持ちが
今後の支援の手がかりにも
なるのです(*^-^*)
・
・
職員と一緒に「キャンプごっこ」
「これは、魚だよ✨」
小学校の懇談会期間に入っています!
普段より、下校が早く
「遊べなくなるから、
宿題いやだー💦」
と話している子も
「早く到着したから、たくさん
遊べるよ(*´▽`*)」と
伝えると
「え…💗」と笑顔に✨
ジェンガを使って
ドミノ倒し♬
「山手線使っていい?」
「こっちに線路作る?」と
話合って遊んでいます☺
そして…運動遊び(*^-^*)
【〇✖グーパー】
職員の質問をよく聞いて
体で表現できています!!
「〇〇先生は、今日、お休みである」
よく聞いていないと
間違えてしまいますね💦
聞く力が養える運動です!!
【カウントジャンプ】
職員が指定した数で
ゴールまでジャンプします!!
「フープが5個残っていて
あと、2回だから…」と
自分で考えながらジャンプする
ことができました🐇
【だるまさんがころんだ】
石に変身✨
石は喋らないので、
職員に何か聞かれても
答えてはいけません!!
抑制力が大切です⛄
【つまんでわたして】
自由遊びにて…
「(つまんでわたして)って
女の子しかできないの…?」と
ある男の子が質問してくれました
職員:「座って、全員でやるんだよ」
男の子:「え…わたしって書いてあるよ?」
💡!!
つまんで私て ですね(笑)
そんな質問をしてくれた子も
笑顔で参加していました♫
10、11月の壁面!テーマは!
🌙「お月見」🌙
コンパスでお月見団子を書いて切り、
手作り「三方」に飾って・・・
ちぎり貼りでお月様を作って、
黒い紙を好きな形に切って
貼るとお月様の完成・・・
そして、ビニールテープを割いて
すすきを作り、一輪挿しにさして・・・
みんな同じ工程ですが、
個性溢れる作品となりました✨
✰
それでは、賞の発表です!!
≪はるな先生賞≫
とても丁寧に作ってくれていて、
性格が出ています!
月にクローバーを作ってくれていて、
完成した時に「見て!」と嬉しそうに
持ってきてくれた姿が
可愛かったです💛
✰
≪いちろー先生賞≫
ハートを2つ作って使うところに
本人の優しさが現れていると感じました!
全体的に丁寧に作ってあるところも
良かったです✰
✰
≪つぐみ先生賞≫
見本をそのまま!というように
とても上手に作ってくれています!
細かく作られたお月様や
うさぎさんがすばらしいです✰
✰
≪かな先生賞≫
元気でおいしそうな
お団子がとっても可愛らしく、
デザインが気に入りました!
思わず心がホッコリしちゃう作品です✰
・
12、1月の制作も始まりました!
お楽しみに(*^-^*)
自由遊びの時間・・・
それは、何をやるかということも
どのように遊ぶかも
ほとんどが子どもたち次第・・・
・
そんな自由遊びの中で
見本の写真を見て、
どのように積んでいくのか
考えて、考えて…
ジャ!ジャ~ン✨
・
そして、「レゴブロック」では
黙々と製作を続けて・・・
✰
「先生!できたぁ✨」
レゴのお家が完成!
なんとこのお家は入り口から
中を覗くと階段が
しっかりとあるんです!
デザインから構造まで全てオリジナル✰
・
これも完成✨
「オリジナル自動販売機!」
凄いんです!
正方形のジュ―スに見立てた
ブロックを中に押すと
下から出てくるんです✰
・
子どもたちの考える力や
それを形にする力・・・
感心させられた
自由遊びの姿でした(´艸`*)