前回に引き続き→
「おつかいシリーズ」第2弾!
カンガルー編です!
今回はカンガルーのおつかいの目的と進め方、
様子を紹介します(*’▽’)
②カンガルーのおつかい
カンガルーでは跳躍力を養います!
両膝にのりを付けることを意識!
軍手を膝の間に挟む
↓
手はカンガルーさんを意識してポーズ
↓
両足をそろえてジャンプ!
軍手を落とさないように、1回づつ丁寧にジャンプします✨
⚠両膝が離れないよう、
声をかけて意識させてあげます!
この時に「のりを貼るよ」と
具体的に指示を出してあげると、
イメージがしやすく、わかりやすいと思います★
きちんと両足がそろえられていて
かっこいいですね(*‘∀‘)
手もカンガルーを意識してできていました❀
クモさんとはうって変わって、
軽々ジャンプをしていきます🚀
着地する時の足音も意識できるよう、声をかけます!
みんなカンガルーさんになりきるのがとても上手です❤
1回目は線の上をジャンプ!
みんな上手だったので、
2回目はフープの中だけを跳んでもらいました🌟
それぞれが思い思いに道を考え、進みます♫
中には、
軍手だと薄くて落としてしまう子もいました。
そこで、軍手からタオルにチェンジ✨
すると厚みが増して、はさみやすくなります☺
すると、タオルを落とさず運べて
それが成功体験につながります❕
カンガルーでは、ジャンプしてから着地をするまで
膝はくっつけたまま…
意識をしないと意外と離れてしまい、
難しいんです!
声をかけると最後まで気を抜かず
取り組むことができました★
達成感を少しでも感じてもらえるように、
職員も全力で頑張ります🚩