トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

~職員の運動研修がありました~ 松本市 放課後等デイサービス ADHD 発達障害 自閉症 アスペルガー

2017-11-16

11月10日に
比田井 佑介先生による

「運動研修」がありました★

 

こどもプラスの各教室から職員が集まり、
スキルアップを目的とし、
運動の種類や指導の仕方について学びました!

 

今回は座る力を身につける遊び
中心に教えていただきました✨

 

日頃から座っていることが
難しいこどもが多く、
どうしたら座っていられるかが課題でした。

 

そこで、楽しみながら鍛えられる運動を、
実技を交えながら教えていただきました!

 

今回の運動は、
「赤ちゃんの発育過程」を真似した動きが多く、
それこそが最も大切になるそうです。

 

寝返りを真似した運動や、
ハイハイからヒントを得た運動など、
種類は様々☆

 

島立教室でも実際に行い、
またご紹介していきたいと思います😊

 

後半は、新聞紙を使ったみんなで遊べるゲームを
いくつか教えていただきました★

 

職員の様子と一緒に、
紹介していきたいと思います🌼

 

①新聞紙ボール運び

四つ角をそれぞれが持ち、
息を合わせてコースを走ります。

 

この時、力のコントロールが上手にできないと
ボールが落ちてしまったり、
新聞紙が破れてしまいます💦

 

②新聞紙ジャンプ

新聞紙の上に乗り、破れないように
ジャンプしながら前へ進みます🚙

ジャンプしたと同時に
前へ新聞紙を引っ張ります!

力の加減がとっても難しく、
中には新聞紙が破れてしまう職員も…(笑)

 

③新聞紙じゃんけん

開いた新聞紙の上に乗り、
じゃんけんで負けるごとに
折りたたんでいくゲームです★

 

新聞紙から落ちたら負けということで、
小さくなった新聞の上で、バランスを取りながら
勝ち残ろうと必死でした(;^ω^)



今回の研修では、こどもたちと
やってみたいと思う運動がたくさんありました!

 

教えていただいた運動を、
島立教室のこどもに合わせて工夫し、
実際に行っていきたいと思います✨

 

こどもたちが毎日楽しく身体を動かせるように、
私たち職員も日々勉強し、
一緒に成長していけたらと思います😊

 

ご指導していただいた比田井先生、
ありがとうございました!!

 

 

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 予約状況
キャンセル待ち

    療育プログラムの紹介

    見学会・イベントのご案内

    職員のご紹介

             

    アンケート

    最近の投稿

    過去に投稿された記事

    お問い合わせ

    こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

    運営会社について

    職員の募集

    ▲page top