「ウシガエル&跳び箱」
今回は跳び箱&ウシガエルについて
紹介したいと思います★
①ウシガエル
《進め方》
ロープを2本、
両掌の幅に合わせて並べる
↓
手はパーでロープの内側に手を置く
↓
足はロープの外側に、
踵は付けてお尻を落とす
↓
「手→足→手→足」の順番で
手足を前に出していく
今回はロープではなく、
セリアのスポンジでできた棒を使いました✨
1歩ずつ丁寧に進めています★
手もしっかりパーで床に付けています😊
・・・
②跳び箱
跳び箱の手を付く位置と
手はパーにすることを確認する
↓
跳べなくても、座ってしまってもいいから
手で身体を押し出す感覚を覚えてもらう
島立教室では、手を付く位置を
”白のお部屋”と呼んでいます🏠
手を置く位置もバッチリ★
しっかり足を開いて跳べていますね♪
最初は跳べなかったお友だちも、
回数を重ねるごとに上手になってきました✌
ウシガエルでのリズムを思い出し、
一生懸命取り組みましたよ✨
職員の説明を真剣に聞いています👂
始めと終わりの挨拶だけでなく、
運動中の姿勢がもう少し格好よくできれば、
もっといいなぁ・・・(笑)
今後の課題です(;^ω^)