薄手の上着から
厚手の上着へ変わってきた
子どもたちが増えてきました!
さて、今回は久しぶりの
運動の様子をお届けします(^_^)v
まずは準備体操の
トントントンッです。
「トントントントンアンパンマン♪」で
拳をほっぺに付けたまま
前に倒れます。
拳がマットに付くかな~?
付かない子は腕ごと下ろして
前に倒れたまま拳だけ付けます!
「トントントントンピノキオさん♪」で
鼻に拳2つを付けて
ピノキオポーズしたまま
前に倒れます。
「トントントントンめがねさん♪左!」で
指でめがねを作って
左足の方を見るように
斜めに倒れます。
ピタっとくっつく子は
真っ暗になってサングラスになります😎
なるかな~?
「トントントントンめがねさん♪右!」で
左と同様な動きをします。
このトントントンッでは
膝関節・股関節の柔軟が
鍛えられます💪
次の運動は
王様のだるまさんが転んだです。
「○○になってないの誰だ」の後に
指示されたポーズをして
止まります。
今回の写真は
忍者・クマのポーズをしています🐻
ここでは、判断力・理解力・
イメージ力・切り替えの力を
鍛えることができます✨
同じもののポーズなのに
様々なかたちがあって
個性をとても感じる運動です😊
ゴールした後のみんなの座り方、
とてもきれいでした!
終わった後もしっかり
待てました👏
自分が終わった後も
待てるのは、
大切なことですね♪
本格的に寒くなってきましたね!
もうそろそろ雪も
降ってくるのでは…❆
少しでもインフルエンザの流行を
防げるように
今から手洗い・うがいの
徹底をしていきたいと思います!
今回は自由時間の様子を
ご紹介します(^_^)v
積み木のカプラを
積み重ねました!
厚さが薄いカプラを
箱に合わせて並べるのは
結構難しいですよ(;^ω^)
倒しては直しの繰り返しでしたが、
諦めず箱の高さまで
積み重ねることができました✨
続いては、トランプでスピードを
やっているところです!
さあ、どちらが勝つでしょうか…??
結果は!!
職員でした!(笑)
「先生、それズル~い!」
と言っていましたが、
ズルいことはしてなかったよ!(笑)
でも、何回も勝負をした結果、
女の子→3勝1敗
職員→1勝3敗でした😁
女の子の方が強かったです♪
宿題を頑張った後に
たくさん遊べて
よかったね(*´▽`*)
今週の児童発達支援の様子を
ご紹介したいと思います(*^^)v
まずは『ハッピー・ジャムジャム』で
体をほぐしました!
よーく見本を見て
上手に踊っていました✨
1ヶ月通して行っているので
かなり上達しました!!
静の活動では折り紙で
手裏剣を作りました😊
反対に折ったり、
組み立てたりするのが
意外と作り方が難しい(;^ω^)
それでも説明をよく聞いて
作り上げることができました👏
辺と辺を合わせて折るのが
とても上手なんですよ(^^♪
最後は自分で作ったものを
飛ばして遊びました!
遠くに飛ばそうと
何度も何度も投げていました!
楽しそうに遊んでくれて
よかったです(*´ω`)
今週の児童発達支援での
制作では、
マラカス作りをしました!
ペットボトルの中に
小さいビーズと
細かく切ったストローを
入れていきます。
小さいものを
小さいペットボトルの口に
入れ続けるのは
根気がいる作業です(;^ω^)
また、いっぱい入れようとして
たくさん取って入れると
こぼれてしまうので
少しずつ、何回も繰り返します!
それでも、集中して
諦めることなく
目安のところまで
入れることができました✨
入れ終わったら、自分たちで
キャップをきつーく閉めて
ご褒美に大きな星のシールを貼りました☆
完成するとマラカスを振って、
音を楽しんでいました(*´ω`)
このマラカスは今後の活動で
使っていきたいと思います♪
11月9日土曜日
あがたの森公園へ
遊びに行きました!
好きな遊具でたくさん遊べて
嬉しそうな姿を
見ることができました✨
そして、この時期ならではの
落ち葉遊びもしました!!
落ち葉を掛け合うために…
足で集めたり、
手で集めたり、
帽子を使ったりして
落ち葉の山を作っていました。
その後は、集めた落ち葉を
職員に掛けていました!(笑)
フードを被って
逃げ回っていましたが、
フードの中にパンパンに
入れられました(;^ω^)
服の中に砂利など入りましたが、
子どもたちの楽しんでいる笑顔を
見られればそれで良し!!(笑)
こうやって季節のものに
自ら触れ合う姿は
大切にしていきたいです。
11月4日月曜日
3連休最終日に
長野市の少年科学センターに
行ってきました!
朝から
「楽しみ~😊」と
ワクワクしている子が
たくさんいました!
前半は地下1階で遊びました♪
室内遊具もあって
みんなの好きなボールプールで
遊ぶこともできました(*^^)v
地下1階にはたくさん
体験できるものがあって
あっちに行ったり
こっちに行ったりして
楽しんでいました!
展示室を出たところには
大型シャボン玉の中に
入る体験もできました✨
後半は1階の展示室を
楽しみました!
自転車を漕ぐコーナーは
男の子に人気で
体験する子も多く、
体験しないで隣で見ている子も
何人かいました!
こういった体験を通して
理科的なことに
興味・関心が持てたらいいなあ…
帰りは少し離れたところにある
車まで班ごと仲良く
歩いて行きました(*´ω`)
今年も残すところ
2ヶ月となりました(゚д゚)!
あっという間ですね!
さて、久しぶりに
運動の様子をご紹介します(*^^)v
ウルトラマンジャンプでは
マットからマットへ
ジャンプをします。
よーく腕を振ってから
ジャンプするのがコツです💪
その後はマットから跳び箱へ
ジャンプをしました!
跳び箱に乗ってから
落ちないように
バランスをとっていて
上手でした✨
亀コースターでは
引く側の「いくよ」と
引かれる側の「いいよ」の
掛け声ができているところが
多くてよかったです(^^♪
UFOでは姿勢を
キープできるように
腹筋を使います。
フラフラ動いてしまう子もいましたが、
踏ん張ろうと頑張っていました👏
残りの2019年、
もっともっと楽しんで
子どもたちの支援に
当ったていきたいと思います。