トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

虐待研修の報告 松本市 放課後等デイサービス 児童発達支援事業 ADHⅮ 発達障害 自閉症 アスペルガー

2020-01-27

先週、松本教室と合同で

児童虐待について』の

研修が行われました。

 

松本児童相談所の方に

基礎知識や現状

教えて頂きました。

 

松本児童相談所での対応件数は

H26年…340件

H30年…599件

と4年間で250件以上も

増えていました。

 

H30年の599件中

351件(約6割)が

松本市での虐待ということが

分かりました。

 

他の兄弟が虐待を見る事も

心理的虐待に繋がるため、

年々増えているようです。

 

もし児童虐待を発見したら

通告をしなければなりません。

通告の義務があります。

 

通告するときは、事実を伝えます。

 

例えば、

隣の部屋から子どもの泣き声が

聞こえてきて、

ずっと聞いていたら

叩いたような音がした場合、

叩いているところは

目撃していないので、

『叩きました。』

と伝えるのは良くないそうです。

主観で伝えず、

事実のみを伝えます。

 

虐待は悪いと知っていても

子どもに手を出してしまう保護者は

少なくないそうなので、

子どもの支援はもちろん、

保護者への支援も大切だと

改めて感じました。

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 予約状況
キャンセル待ち

    療育プログラムの紹介

    見学会・イベントのご案内

    職員のご紹介

             

    アンケート

    最近の投稿

    過去に投稿された記事

    お問い合わせ

    こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

    運営会社について

    職員の募集

    ▲page top