待ちに待った
お店屋さんの日が来ました!
入室してくる子どもたちから
ワクワクしている感じが
伝わってきました(●´ω`●)
まず開店する前に
お店ごと準備をしました。
どのように商品を置くのか、
飾りはどんなふうにしたいかなど
話し合って決めました。
そして開店!!
元気よく
\\いらっしゃいませ//
とお客さんを迎えたり
\\ありがとうございました//
と感謝の気持ちを伝えることが
できました✨
エコバック
プラ板キーホルダー
マグネットの他に
ポップコーンも
販売しました🍿
たくさん食べて
満足そうでした(笑)
午後には
沢村教室の先生たちが
遊びに来てくれて
子どもたちは
「こっちに来て~!」
と大きな声で
呼び込んでいました!
そして閉店する前に
どのお店も
完売しました!
本当にみんな
よく頑張りました(´;ω;`)✨
「またやりたい!」
という声も多かったので
またできるように
考えたいと思います。
来てくださった
保護者の皆様
ありがとうございました。
久しぶりに運動の様子を
ご紹介します!
夏休み明けも変わらず
元気よく取り組んでくれています💪
【クモ】
腹筋を使って
体を支える運動です。
膝とおへそが平行になっている
お友達が多く、
綺麗なクモがたくさんいました✨
【鬼ごっこ(バナナ)】
この鬼ごっこは
鬼にタッチされたら
バナナに変身します。
変身する時は
両手を上に上げて
手を合わせます。
変身したら・・・
お友達に
「ムキムキ」
と皮を剥いてもらいます。
そうすると逃げることができます。
逃げることだけでなく
お友達を助ける
という社会性も養えます。
遅くなりましたが
6・7月の壁面制作を
ご紹介します(^○^)
今回は『梅雨』をテーマにした
作品になっています。
梅雨から連想できる
傘・てるてる坊主・
カエル・あじさいを
作りました!
あじさいには梱包材が
使われていて
「プチプチできる!」
と喜ぶお友達もいました♪
コンパスを使えるお友達は
てるてる坊主の顔、傘、
あじさいの形を
コンパスで印をつけました。
習っていないお友達は
丸の台紙をなぞって
書きました✎
コンパスで印をつける紙は
真ん中で書かないと
はみ出てしまうくらいの
大きさで用意をしたので
位置を考えることも
制作で取り入れました!
今は8・9月の壁面制作に
取り組んでいます✨
可愛い作品が
いくつか出来上がっているので
またご紹介します(●´ω`●)
お店屋さんが開店するまで
あとわずかになりました!
商品は夏休みに
みんなが協力をしてくれたおかげで
でき上がりました✨
商品ができた後は
お店の看板作りです!
それぞれ担当の看板を
作りました。
グループ内でどのようにしたいか
話し合ったり、
「○○くんはこっち描いて!」
と役割を決めたりしていました。
素敵な看板ばかりなので
当日来られる方の為に
開催後にブログでも
お見せしたいと思います♪
お盆休み前に
室内で流しそうめんを
行いました(^○^)
準備から子どもたちに
取り組んでもらいました!
流し作りグループ
マットが濡れないように
ブルーシートを敷きました。
流しを支える脚作り。
ほどけないように
よーく縛ります!
そうめん作りグループ
14人分のそうめんを茹でました。
みんなが食べるそうめんを
一生懸命作ってくれました✨
準備が整ったら
流しそうめん開始!!
そうめん以外にも
うずらの卵やトマトも
流れてくるので
上手に箸を使って
キャッチします!
そして流しそうめん
あるあるの光景が・・・!
下の受け皿のそうめん
取りがちですよね(笑)
今回の流しそうめんは
新型コロナウイルス感染防止の為
取る時は菜箸を使い
口を付けた箸では
取らないようにしました。
今年は中々外出できず
「今年の夏休みは面白くない。」
という子どもが少なくなかったです。
ですが室内で
夏らしいことができて
笑顔がたくさん見られました♪
少しでも夏休みの思い出に
なったらいいなあ…。
第1弾
国営アルプスあづみの公園
みんな水着になって
思いっ切り
遊びました!!!
職員もビショビショになるまで
子どもたちと楽しみました✨
第2弾
アルプス公園
この日は3人だったので
全員一緒に遊びました。
葉っぱや石を探す人、
それを流す人
などに分かれて
それぞれ楽しんでいました!
始め、小雨でしたが
みんなのパワーで
遊んでいる最中は
雨も止んで
たくさん遊ぶことができました。
島立教室は
公園に行くときに
お茶を持って行きます。
そのお茶を
子どもたちに買ってもらいました!
近くのスーパーまで
歩いていきました。
横断歩道ではしっかりと
手を上げて、
歩道では右に寄って
歩いていました👏
スーパーでは1人1本を
お会計しました。
歩くのもお金を払うのも
上手にできました✨
近くにスーパーがあるので
交通ルールを学びながら
買い物をする力も
養っていきたいと思います。
お店で売る物の制作が
一段落したので
今週から宣伝のための
チラシ作りを
始めました!!
日にちや売る物、値段などは
子どもたちが手書きで書いていきます。
描きたい子は好きな絵も
余白に描きました!
たくさんの方に
見てもらえるといいね(*^^*)
先日火災を想定した
避難訓練を行いました。
事前に『おはしも』の
確認をしました。
おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
みんなしっかり覚えていました✨
職員の話をよく聞き、
『おはしも』を守って
逃げることができました!!
避難してからは
消防士の方から
消防車の説明をして頂きました。
普段こんな近くで見ることがないので
みんな興味津々でした(^○^)
質問にも答えて頂いたので
子どもたちは嬉しそうでした♪
もし火事が起こってしまったら
今回のように速やかに
『おはしも』を守って
逃げられるように
活かしたいと思います。
渚消防署の方々、
お忙しい中
ありがとうございました。
夏休み期間は
8月29日に行われる
お店屋さんの為に
制作を頑張っています!
マグネット
エコバッグ
プラ板キーホルダー
を商品として売ります♪
【マグネット】
紙粘土で好きな形を作り
色塗りをします🖌
男の子には手裏剣が人気のようで
手裏剣の形が多かったです!
【エコバッグ】
無地のバッグに
布専用のペンでイラストを描きます!
「何を描けばいいか分からない!」
というお友達は
いろんな形のあるプレートを使って
デザインしました。
【プラ板キーホルダー】
キャラクターの絵をなぞって
作っていきます!
人気の鬼滅の刃のキャラクターもあり、
みんな集中してなぞっていました✎
島立教室のお友達、保護者の方は
予約して頂ければ
買うことができます。
こんな感じにラッピングして
お待ちしております(*^^*)