とある日の
自由時間の様子です♪
久しぶりにトランプをして
遊んでいました!
最近は
男の子は戦いごっこや
バランスボールをしたり、
女の子はおもちゃを使ったり
戦いごっこを見たりして
過ごしていました。
男女で遊ぶことが
あまりなかったのですが
この日は仲良く
トランプをしていました✨
こうやって静かに過ごす
自由時間もいいですね(*^^*)
先日焼肉パーティーの時に
やろうと思っていた
焼きそばが余ってしまったので
みんなで作って食べました!
急遽調理することを決めましたが
みんな準備万端で完璧でした✨
ウインナーは輪切りにする子もいれば
切り込みを入れるだけの子もいました!
「切り込みを入れたことがない」
と言っていたお友達でも
「優しく切るよ」の声掛けで
上手にできました(≧▽≦)
焼く時は順番で混ぜたり
粉を入れる人、混ぜる人と
分かれる班もありました。
会話の中で自然と役割を
決められることに成長を
感じています(´;ω;`)
盛り分ける時に
「4分の1ずつね!」
と中学生に伝えると
「任せとけ💪」
と張り切ってやってくれました!
学校で習ったことを
活かせて素晴らしいです💮
この他にも
今までの調理実習では
消極的だったお友達が
積極的に参加してくれたり、
家庭科を習っていないお友達に対して
包丁の使い方が大丈夫か
心配してくれたりする姿が
見られました!
成長を感じるとともに
褒めることがたくさんありすぎて
嬉しく思います♪
4連休最終日は
筑北村にある
やすらぎスポーツ広場で
遊んできました!
いつもは行かない公園で
いろんな遊具があったので
遊具で遊ばないお友達でも
楽しんで遊んでいました♪
最後の写真の回る遊具は
松本市ではあまり見かけないので
大人気でした✨
アスレチックもあって
たくさん動けたようです(*^^*)
また他にも市外の
公園に出掛けたいと思います🚙
久しぶりにレクリエーションを
行いました!
今回は巨大すごろくです♪
お題のカードを自分たちで並べ
自分がコマとなって進む遊びです。
まずグループごと
カードを並べます。
子どもたちに人気の
鬼滅の刃のお題が多くて
カードだけで
盛り上がっていました!(笑)
並べられたら
サイコロを振って
スタート(^^)/
お題もクリアして
ゴールをしたら
ご褒美がゲットできます!
それぞれが好きなキャラクターの
カードを貰えて嬉しそうでした(*^^*)
4連休初日は
焼肉パーティーを
行いました!
朝から楽しみにしている子が
たくさんいました♪
焼肉をする前には
必要なものを自分たちで
買いに行きました。
みんなしっかりと歩いて
スーパーまで行けました✨
そしてグループごと
メモされたものを探しました!
見つけるのが早くて
びっくりでした!(笑)
帰ってきたら調理開始!!
じゃがいもは凸凹していて
剥きづらいですが
綺麗に剥いてくれました👏
芽もしっかり取れました◎
そして・・・
みんなが楽しみにしていた
焼肉を開始!
今回は自分たちで
焼きました。
焼いている最中に
食べることに夢中になって
少し焦がしてしまう
お友達もいましたが
「しょうがないね」と
言いながら
残さず食べていました!
自分で焼いたからこそ
残さないようにしようと
思えたのかもしれませんね。
今日の運動の様子は
ジャガイモ
と
さがせ!
です(^^)/
【ジャガイモ】
体を丸めて転がる
運動です。
まずは平らな道を
コロコロ~
レベルアップで
でこぼこ道を
コロコロ~
しっかり腹筋を使わないと
段差を乗り越えることが
できません(;´Д`)
腹筋を使って
転がって来たジャガイモさんは
たくさんいました!
【さがせ!】
裏返しになっているカードを
めくりながら指定された
カードを探す運動です。
探す時は指定された
歩き方で進みます。
みんなは見つけて
1人になっても
最後まで諦めない姿も
見られました✨
素晴らしいですね(*^^*)
9月に入って
暑さも続きますが
涼しい日もあり
少しずつ秋を感じてきました🍂
さて、この間の
土曜日は公園に行って
シャボン玉をして遊びました!!
今回のシャボン玉遊びは
液から手作りしました。
水・洗濯のり・
キッチン用洗剤・砂糖があれば
簡単に作れちゃうんですよ♪
そして吹く道具も
手作りしました!
モールを好きな形にすれば
シャボン玉を作ることが
できます(^^)/
そして巨大なシャボン玉も
作りましたよ✨
普段、公園では
遊具やボールを使って
過ごしていますが
たまにはこのような遊びも
いいですね(*^^*)
今日の運動の様子は
3匹の子ぶたゲーム
と
逆さま言葉
です!
【3匹の子ぶたゲーム】
言われた色のおうちに
食べられる前に逃げる運動です。
レベルアップで
入口を狭くしても
食べられるお友達が少なかったです✨
【逆さま言葉】
先生はお題を逆さまに言うので
それは何か答える運動です。
去年の今頃は2文字でも
難しかったお友達が
今では3文字のお題を
答えることができています♪
少し前から職員と
遊びの中でやっていました!
好きなものの単語から始めると
自発的に逆さま言葉を
言う時があるくらいに
成長しました(ノД`)・゜・。
今日の運動の様子は
カニさんのボール運び
と
宝集めゲーム
です!
【カニさんのボール運び】
タオルをペアで持って
ボールを運ぶ運動です。
カニさん歩きをしながら
ペアのお友達と
息を合わせなければなりません!
ペアによっては
「1・2」と
声を掛け合うところもありました✨
【宝集めゲーム】
ロープ内の指定された宝を
集める運動です。
ロープ内にいる番人に
タッチされないように
素早く取ります!
始めのお題は
「マーカー1つ、積み木2つ」
でした!
7人のお友達だったので
マーカーは7個、
積み木は14個になれば完璧です。
結果は・・・
マーカー7個、
積み木14個
でみんなが指定されたものを取れました♪
最近のみんなは
数を間違えないことが
多くなってきました✨
今日の運動の様子は
1本線くまじゃんけん
と
いじわるじゃんけん
のじゃんけんスペシャルです!(笑)
【1本線くまじゃんけん】
今回はいつもと違う
コースで行いました。
まずは・・・
ロープの上に
足と手を置いて
くま歩きをします。
その次に・・・
1本の道をくま歩きで
進みます。
最後に・・・
向かい合ったお友達と
じゃんけんをしました。
お尻を上げたり
顔を上げて進むことが
難しいお友達も
中にはいるので
段々とできるように
工夫していきます!
【いじわるじゃんけん】
このじゃんけんは
先生が
「先生はグーとチョキ以外を出します。
勝ってください。」
と言います。
何が出てくるのか考えて
グーチョキパーを
出します。
この時の正解は・・・
チョキでした!!
勝ってくださいの他に
負けてください
や
あいこになってください
というパターンもあります♪