トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

1月, 2021年

運動レクレーションの日 松本市 放課後等デイサービス 児童発達支援事業所 ADHD 発達障害 自閉症 アスペルガー

2021-01-28

先週末は雪でしたね❆
土曜日は公園へ行く予定でしたが
雨予報だったので急遽


⭐運動レクレーション⭐

を企画しました!



カンガルージャンプでスタート、
まずは鉄棒で前回りorぶら下がりで
着地をします✨



次はゴールを目掛けて
ボールをキック✨



転がして入れてもOK!
コントロールが難しく、
何度もチャレンジです✨




続いては的当てゲーム✨


テレビで見かけるアレ。


何枚当たるかな…?✨


最後は箱の中から
金の玉を探し出し…


玉と引き換えに
囚われているキャラクター達を
助け出します✨

20体全員救出成功でした!








雨の日でも思う存分体を動かして
楽しむことができました😊

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 1月第3週目の運動 松本市 放課後等デイサービス 児童発達支援事業所 ADHD 発達障害 自閉症 アスペルガー

    2021-01-22



    1月3週目の運動は


    ☆ダンゴムシ鬼ごっこ☆
    ☆鉄棒☆
    ☆手押し車☆



    を行いました。






    ☆ダンゴムシ鬼ごっこ☆





    ダンゴムシ鬼ごっこは、
    鬼にタッチされそうなときに
    ダンゴムシになることが
    できます。

    ダンゴムシの間は
    鬼にタッチされませんが、
    自分では元に戻れません。

    お友だちにツンツンと
    してもらうと
    元に戻ることができるので、

    ダンゴムシになる判断力や
    周りの状況を見る力が
    大切になります😊




    ☆鉄棒(個人別)☆



    今週の鉄棒は、
    自分で技を選んで行いました。



    選んだ技をクリアすると
    次の技にチャレンジできるので
    みんな目標を持って
    取り組んでいました⭐







    ☆手押し車☆






    ふたりでペアになり、
    車の人と持つ人に分かれます。

    持ち上げるときや
    進むとき、降ろすときは、
    「上げるよ」⁻『いいよ』等と
    声を掛け合いながら行いました。





    それぞれの支持力や腕力、
    腹筋背筋や踏ん張る力が
    大切になってきますが、

    相手と声を掛け合い、
    息を合わせることも
    とても大切です!

    どのペアも頑張っていました✨





  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 1月第2週目の運動 松本市 放課後等デイサービス 児童発達支援事業所 ADHD 発達障害 自閉症 アスペルガー

    2021-01-15

    1月2週目の運動は

    ☆宝集めゲーム☆
    ☆りんごコースター☆
    ☆鉄棒(りんごぶら下がり)☆


    を行いました!

    ☆宝集めゲーム☆




    マットの上にある
    コーンやカップ、
    積み木などの宝を
    職員にタッチされないように
    運び出します💍





    コーン→2こ
    イボイボ→1こ
    積み木→3こ
    カップ4こ

    といったように
    宝の数を指示されるので、

    タッチされないように
    するだけでなく、

    何を何個運ぶのか、
    あと何個足りないのか、

    運んだものを見て
    思い出しながら取り組む
    子どもたちの姿がありました😊






    ☆りんごコースター☆



    お腹に力を入れて
    頭と膝を近づけて
    りんごに変身!🍎


    そのままフープを掴み
    脇を締めたまま
    引っ張ってもらいます。



    脇が開いてしまうと
    力が入らず腕が伸びてしまいますが、

    そんなときも
    「バナナになっちゃった」
    と笑い合える子どもたちでした😊

    ☆鉄棒(りんごぶら下がり)☆




    りんごに変身したまま、
    今度は鉄棒にぶら下がります。

    脇を締めて、お腹に力を入れ、
    膝を肘に近づけます。





    初めはすぐに手を
    離してしまっていた子どもも

    日を追うごとに
    掴まっている時間が伸びたり、

    親指の位置を変えただけで
    掴まりやすくなったことを
    喜んだりする姿も
    見られました✨



  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 冬休み中の活動☆制作活動編☆ 松本市 放課後等デイサービス 児童発達支援事業所 ADHD 発達障害 自閉症 アスペルガー

    2021-01-14


    今日は冬休み中の
    制作の様子をお伝えします✨

    ☆アイロンビーズ☆



    島立教室では初めての
    アイロンビーズ作り💍


    いくつかの図案を
    用意したのですが、
    やっぱり一番人気は
    鬼滅の刃でした😊


    図案なしで
    自分の好きなキャラクターや
    ゲームのアイテムを作る
    子ども達も!


    何度も何度もやり直しながら
    頭の中のイメージを
    表現していくなんて
    ステキで素晴らしいですよね⭐




    自分でアイロンに挑戦したり、
    完成した作品で遊ぶために
    レゴで車を作ったりもしました!



    ☆凧揚げ☆


    お正月には凧あげて~♩

    ということで、
    年明け初日に来てくれた
    子どもたちとは
    凧を作りました!







    自分の描きたいものを
    自由に描いて
    空へと揚げました☁☀




    ☆アルプス公園☆


    冬休み中は色々な公園で
    たくさん体を動かしました!

    番外編ということで、
    アルプス公園での姿もお伝えします✨






    寒さに負けず元気いっぱい
    の子どもたちです⭐

    子どもたちに負けないように
    元気いっぱい笑顔いっぱい
    支援に当たらせて頂きますので
    本年もよろしくお願い致します。

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 冬休み中の活動☆調理実習編☆ 松本市 放課後等デイサービス 児童発達支援事業所 ADHD 発達障害 自閉症 アスペルガー

    2021-01-08


    あけましておめでとうございます🎍
    本年もよろしくお願い致します。

    冬休み期間中の
    子どもたちの姿を
    お伝えします(/・ω・)/



    冬休み初日は
    みんなで大縄跳びを
    跳んでみました!

    12月の運動の成果&
    息ぴったりな
    子どもたちの姿を
    見ることができて
    感動しました✨

    * ポップコーン作り *




    塩味とキャラメル味の
    2つの班に分かれ、
    買い出しから協力して
    行うことができました!


    教室内を暗くして
    ポップコーンを
    食べながらの映画鑑賞☆
    映画館気分でした🎬

    * シチュー作り *



    沢村教室へお邪魔して
    沢村教室のお友だちと
    シチュー作りをしました✨


    いつもと違う場所、
    お友だちと過ごして
    笑顔いっぱいの
    子どもたちでした😊

    * おもち作り *



    お正月にはおもちを食べました🐇

    醤油をつけて
    のりを巻いたり、
    きなこをまぶしたり…


    レンジの中のお餅が
    膨らみ始めると大興奮!
    伸びるお餅にも
    大喜びの子どもたち、
    食べるときまで
    楽しく過ごすことが
    できました😊




  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top