トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

2月, 2021年

2月第3週目の運動 松本市 放課後等デイサービス 児童発達支援事業所 ADHD 発達障害 自閉症 アスペルガー

2021-02-24

2月3週目の運動は

☆ハチに気を付けろ
☆ゴム跳び
☆横回転
☆ボール送り



を行いました!

☆ハチに気を付けろ☆




ハチはロープとロープの間を移動して
走ってくる児童がロープの間にいる時だけ
タッチをすることができます。

いつもは職員が行なっているハチを
今週は子どもたちも順番に
行なってみました✨





横移動しか出来ないということで
なかなか体の動かし方が掴めず、

最初は体を動かさずに
手だけ伸ばしてタッチしようとする
子どもの姿も見られましたが、

週の終わりには
横にステップを踏むことが
できるようになりました⭐


☆ゴム跳び☆




ゴム跳びは、
ゴムの片側に手を置き、
ジグザグに進んでいきます。



手を置いて…
ジャンプ!


手の指が進行方向に向くように
気を付けると安定しました😊

ゴムの高さを高くしたり、
声掛けに合わせて
テンポよく跳んだり、
それぞれレベルアップしました✨


☆横回転☆





横回転はまず回転せずに
横に移動することから
始めました!

手・脚の順に体を動かすのは
クマの片足跳びと一緒ですが、
横の動きに変わると
難しそうにする子どもも見られました。




横跳びが出来たら、
次は半回転に挑戦しました!




☆ボール送り☆




最後の運動はボール送り🥎

送る相手の名前を呼び、
転がして送りました。

カーブにいる子どもは
自分で考えて
体の向きを変えていました✨



最後までいったら
次は上からにも挑戦!

お友だちの顔が見えないからこそ
名前を呼ぶ声、返事をする声が
とっても大切になりました😊


  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 🍓パフェ作り🍓 松本市 放課後等デイサービス 児童発達支援事業所 ADHD 発達障害 自閉症 アスペルガー

    2021-02-18


    先週の土曜日は
    パフェ作りをしました🍓

    今回は材料の書いた紙を見て、
    班ごとに自分の班には
    何がいくつ必要なのか
    誰が持ってくるのかを
    相談して決めました😊




    相談が終わったら
    エプロンを身に付けて
    材料の調達へ🛫




    調達を終えたら
    いよいよ材料を切ります✨




    イチゴをスライスしたり、
    カステラをサイコロ状に切ったり、
    上手に包丁を使っていました!



    あとはみんな自由に盛り付けるだけ🍓








    自由な感性と発想で
    美味しそうなパフェが完成しました😊








    自分で作った物、
    そしてみんなと作った物は
    格別ですよね♥

    イチゴが苦手な子や
    甘いものが苦手な子が
    「これ おいしい!」
    と言ってくれた笑顔が
    とても嬉しかったです😊





    ❀ 島立教室裏ばなし ❀

    今回のカップは午前中に
    自分たちで絵を描きました✍






    すきなものが詰まった
    世界でひとつだけのカップ🥤

    おうちの人にも見せたいと
    話してくれる子どもが多く、
    綺麗に洗い、お土産話と一緒に
    おうちに持って帰りました✨



  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 2月第2週目の運動 松本市 放課後等デイサービス 児童発達支援事業所 ADHD 発達障害 自閉症 アスペルガー

    2021-02-13



    2月第2週目の運動は、

    ☆カップ色鬼
    ☆カエルの足打ち
    ☆前回り(2回連続)

    を行ないました!



    ☆カップ色鬼☆





    カップ色鬼は、
    指定された色のカップに
    タッチすることで
    鬼から身を守ることができます。



    言われた色をよく聞き、
    よく見て判断をして
    鬼から逃げると共に

    みんながカップに
    タッチ出来るように、と

    場所を少し譲ったり、
    タッチを指先でしたり、

    他の子のことも
    考えて動くことができました✨



    ☆カエルの足打ち☆





    カエルの足打ちは
    地面に手をつき、
    地面を蹴り上げて足を高く上げ、
    空中で右脚と左脚を打ちます。



    脚を打つことに意識が向くと
    上手に着地できない子が多く、
    まずは脚を高く上げることから始め、
    日を重ねる毎に
    レベルアップしていきました!





    ☆前回り(2回連続)☆





    今週は前回りを2回連続で行いました。
    1、手をつき、
    2、で頭をつけ、
    3、でおへそを見て、
    4、で蹴って回ります。


    最初は蹴ることが難しかった子も
    職員の声掛けと補助で
    徐々に感覚を掴んでいき、
    補助なしでもできるようになりました。





    着地後は立ってポーズを取ります。
    この時、脚がふらつかないように
    意識をしました。

    ふらつかずに立ち上がるには
    どうしたらいいのか…

    強く蹴って勢いをつけたり、
    手でバランスを取ったり、
    足の裏に力を入れたり、

    週の始めはふらついていた子も、
    それぞれ体の使い方を工夫して
    みんな立つことができるようになり、
    とてもかっこよかったです✨


  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 1月第4週目の運動 松本市 放課後等デイサービス 児童発達支援事業所 ADHD 発達障害 自閉症 アスペルガー

    2021-02-03



    1月4週目の運動は


    ☆進化じゃんけん
    ☆サーキット(じゃがいも・荷物運び)
    ☆鉄棒(個人別)



    を行いました!


    進化じゃんけん




    進化じゃんけんは、
    まず赤ちゃん(ハイハイ)から始まり、
    じゃんけんで勝つと
    →子ども→大人→老人
    へと進化していきます。


    音楽が止まると止まるので
    音楽をよく聴いて、
    みんなそれぞれ
    なりきっています😊




    週の後半には、
    老人から始めて
    若返っていくルールでも
    やってみました!

    荷物運び



    荷物運びは背中の荷物を
    落とさないように

    ・くま
    ・片足くま
    ・オットセイ
    ・クモ
    ・犬


    の中から自分で選んだ
    動きでゴールを目指します。



    週の後半には
    床の手形にタッチをしながら
    進んでいくこともできるようになりました!


    鉄棒(個人別)





    鉄棒は初級の種目から始まり、
    一つひとつをクリアしていくことで
    次の種目、次の級へと
    レベルアップすることができました。



    1ヵ月取り組んできた鉄棒、

    新しい技が
    できるようになったり、
    姿勢を保てる時間が
    長くなったり、

    子どもたちの笑顔を見て
    一歩一歩成長していく姿を
    感じることができました😊


  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 12・1月の壁面制作 松本市 放課後等デイサービス 児童発達支援事業所 ADHA 発達障害 自閉症 アスペルガー

    2021-02-02


    12月・1月の制作は
    クリスマスver.と
    お正月ver.の
    両面を楽しめる
    飾りを作りました✂


    12月



    ストローのビーズを
    毛糸に通して
    星の飾りを作ったり、

    1人ひとり自分の
    手形でサンタのひげを
    作ったりしました⭐





    手形を取るときや
    指の形に切るときなど
    細かい作業が多いですが、

    みんな丁寧に
    自分らしいサンタさんを
    完成させてくれました✨



    1月





    鏡餅は
    ハサミの動かし方や
    のりを付ける範囲・量
    を意識して行いました。





    手作りの絵馬には
    2021年に頑張りたい事や
    願い事が書いてあります😊


    勉強に、運動に、
    日々がんばって取り組んでいる
    子どもたちの姿を知っているので、

    こうして願い事や
    頑張りたい事を読むと
    嬉しい気持ちで
    いっぱいになりました。

    子どもたちの願いに
    もっと寄り添って
    支えていきたいと
    改めて感じました🎀

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top