トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

3月, 2021年

春休み中の運動あそび

2021-03-29


暖かい日が続き、春らしくなってきましたね🌸
公園へ行かない日は
運動遊びで体を動かしています❣


普段の運動よりも少しだけ
リラックスした様子の子どもたちです☀



長期休み中は、
普段だったら利用曜日が違って
一緒に運動が出来ないお友だちにも
会うことができる貴重な期間…⭐

だからこそ、
レクレーションのような運動や
ペアで協力する運動で
盛り上がる姿を見ることが出来ると
私たち職員も嬉しいです😊


春休みも残り1週間。
運動に、あそびに、宿題に、
みんな一生懸命取り組んでいます✨


残り1週間も
いっぱい楽しもうと思います❣


  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ❁国営アルプスあづみの公園❁

    2021-03-23


    春休みに入り、
    国営アルプスあづみの公園へ行って来ました❁



    久しぶりのプチ遠出に、
    朝からわくわく、テンションの高い子どもたちの姿が。
    車の中も賑やかで、笑い声が溢れていました😊




    林間アスレチックを目指して
    林の中を一生懸命歩きました👒



    アスレチックで遊んだり、
    木の枝でパチンコや釣り竿を作ったり…

    最後はみんなで鬼ごっこもしました!


    思いっ切り体を動かした後は
    お待ちかねのお弁当time🥪


    行きの林道は足取りの軽い子どもたちでしたが、
    帰りはやっぱり疲れも見えてきました。

    しりとりをして気を紛らわせたり…
    猿に出会ってちょっと緊張したり…

    みんなで最後まで歩き切ることができました!
    春らしくなってきて
    外へ出掛けるのが楽しみな季節ですね🌸

    次はどこへ行くのかな?
    子どもたちと楽しみにしています😊🎀


  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 3月第1週目の運動 松本市 放課後等デイサービス 児童発達支援事業所 ADHD 発達障害 自閉症 アスペルガー

    2021-03-11


    3月1週目の運動は




    ☆コンセント鬼ごっこ☆
    ☆おすもうさん☆
    ☆つま先歩き☆
    ☆カエルの跳び箱☆

    を行ないました✨

    ☆コンセント鬼ごっこ☆



    コンセント鬼ごっこは、
    鬼にタッチをされると
    コンセントになり
    動けなくなってしまいます(´・ω・`)

    プラグになったお友だちに
    腕を差し込んでもらって
    解除されます✨


    最初はタッチをされて
    残念そうにしていた児童も、

    お友だちに助けてもらえる嬉しさや
    逃げながらお友だちを助ける緊張感を
    楽しんでいる様子が見られました😊


    ☆おすもうさん☆




    今月の運動、
    跳び箱を跳ぶ為に
    この週は股関節を広く運動を
    多く取り入れています。




    おすもうさんのポーズでは
    足を大きく開くことで、
    肘を床に近づけたり、
    お尻を高く上げたりすることが
    できるようになりました✨

    ☆つま先歩き☆




    つま先歩きは
    踵を自分で掴んで進みます。



    黄色いロープでゴールを決め、
    少しずつ距離を伸ばしていきました!
    距離が伸びたことが嬉しくて
    ゴールを越えても
    進む子どももいました😊

    ☆カエルの跳び箱☆






    今週の跳び箱は
    まず跳び箱に飛び乗ることに
    挑戦してみました!





    スタートの時から少し歩幅を広げて
    ジャンプをしてみると
    上手に跳び乗ることが出来ました!



    次週で次は跳び箱を
    跳び越えられるようになることを
    心待ちにしている子どもたちです😊



  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 2月第4週目の運動 松本市 放課後等デイサービス 児童発達支援事業所 ADHD 発達障害 自閉症 アスペルガー

    2021-03-04



    2月4週目の運動は


    ☆ピタッと集まれ☆
    ☆片足クマ・ゴム跳び☆
    ☆側転☆



    の3つを行ないました!



    ☆ピタッと集まれ☆




    音楽に合わせて歩き、
    音楽が止まると職員が手を叩きます。
    叩いた数の人数で集まり、
    人数が揃ったら座ります✨


    お友だち同士声を掛け合う姿や、

    低学年の子どもに
    高学年の子どもが声を掛け
    誘導してくれる姿も見られ、

    状況を判断する力だけでなく
    お友だちとの関わり方も
    見ることができました😊


    ☆片足クマ・ゴム跳び☆





    片足クマは
    クマのポーズで片足を上げて
    前へ進みます。

    両手を同じタイミングで
    しっかりと床につけ、
    脚で床を蹴ることで
    前に進むことができます。



    体の動かし方が分かってくると
    脚を高く真っ直ぐ伸ばすことにも
    意識を向けることが
    できるようになりました✨



    ゴム跳びは
    ゴムの左側に手を着き
    ゴムを跳び越えた後に
    体を反転させて着地します!







    ここでの反転の感覚は
    この後の側転の動きでも
    大切となる為、
    みんな一生懸命がんばりました⭐



    ☆側転☆







    マットの真ん中に引かれた
    線の中に手をつき、
    片足ずつ着地をして
    側転の感覚を掴みました。





    最初は体をどう動かしていいのか
    戸惑う子どもたちでしたが、

    何度も何度もゆっくりと
    繰り返していくうちに
    少しずつ体が覚えてきて
    補助なしでもできるようになりました。

    くるっと回ることが出来ると
    側転ができた気持ちになって
    みんな嬉しそうでした。

    側転はやっぱり憧れるようで、
    前向きにコツコツと
    取り組む子どもが多かったです😊

    こんな運動がしたいな、
    あの運動が出来たらいいな、
    という子どもたちの気持ちに
    できるだけ寄り添って
    支援を行なっていきたいと思います✨

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top