トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

5月, 2021年

こどもプラス島立☆5月第4週目の運動

2021-05-25

—5月第4週目の運動—


〇鬼ごっこ(バナナ)
〇ケンケンパッ
〇バランスボールでポーズ
〇大繩

鬼ごっこ(バナナ)



鬼にタッチされてバナナになっているお友だちを
「むき!むき!」と言いながら皮を剥いて助けてあげます🍌


人数が多い日は2人揃わないと剥くことが出来ず…


お友だちを呼び、息を合わせて剥きました!



お友だちを呼ぶこと、大きな声を出すことに抵抗のある子も、
小さな声でも一生懸命呼ぶ姿があり、
そんな姿を見逃さずに素早く助けに行ってくれる
頼もしい子どもたちの姿がありました😊


ケンケンパッ



今週のケンケンパッは、
コーンの中のボールを落とさないように気を付けて行いました⭐




バランスボールでポーズ


ボールを落とさないように、
体が真っ直ぐになるように頑張りました⭐

大繩



床に貼った2本のテープからはみ出さないように…✨

下を向くと後ろに下がったり姿勢が丸まってしまうので
正面を見ていても視界に入る目印で
同じ位置で跳ぶことを意識することができました😊


  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • こどもプラス島立☆5月第3週目の運動

    2021-05-17


    —5月第3週目の運動—


    〇オセロゲーム
    〇刀ジャンプ
    〇カンガルージャンプ
    〇大繩


    刀ジャンプ




    刀はどんどん高く上がってくるので
    太ももを上げて跳ばないと当たってしまいます。




    太ももを上げるには
    お尻の筋力も必要ということで




    ジャンプの前に3回スクワットをしてみました!
    みんなバランスよくバッチリ耐えることができました♩



    カンガルージャンプ





    足が広がっていかないように、フープを踏まないように、
    次の着地点をよく確認して進みました!







    大繩




    へび、小波跳び、大縄跳び、
    の中から自分で挑戦したい種目と回数を自分で選びました✨





    1周目より2周目、1日目より2日目、
    跳べた回数が多くなったり、
    跳べた技が増えたりすると
    達成感と挑戦する気持ちに繋がるようです😊



    楽しく跳んで、いっぱい挑戦をして…
    その上で姿勢や着地のポイントを意識すると
    どんどん上達していき、
    それを褒められると子どもたちも嬉しそうでした⭐




  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ❁大切な人へのプレゼント制作❁

    2021-05-10

    5

    5月9日は母の日でしたね❁

    島立教室では、
    🎁大切な人へのプレゼント🎁ということで
    お手紙付きお手伝い券を制作しました🎀



    まずは封筒を飾るカーネーション作り❁






    好きな色のお花紙を選び、蛇腹に折った後、





    ギザギザに切り込みを入れて





    開いたらカーネーションの完成です⭐

    お手伝い券には、
    「おうちの人にしてあげたいな」
    と思うお手伝いを自分たちで考え
    書き込みました✨






    色を塗ったり、シールを貼ったり…
    おばあちゃんにメッセージを書く子も😊






    完成したお手伝い券を入れた封筒に
    カーネーションを貼り付け、
    おうちの方へお渡ししました🎀






    何をしたら喜んでくれるかな、と
    考えてくれたプレゼントって嬉しいですよね🎁


    子どもたちも
    おうちの方への感謝の気持ち、
    おうちの人を手伝いたい気持ちに
    改めて気付くことが出来たのではないかと思います😊

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • こどもプラス島立☆4月第4週目の運動

    2021-05-06

    4月第4週目の運動は

    〇ジャンプ鬼ごっこ
    〇雑巾がけタイム
    〇カエルの開脚跳び
    〇開脚跳び(縦)

    を行ないました❣

    〇ジャンプ鬼ごっこ〇




    フープの中をジャンプで逃げます⭐

    鬼に捕まらないように…
    お友だちとぶつからないように…
    鬼やお友だちをよく見て、
    動きを予測して逃げました❣



    〇雑巾がけタイム〇




    足を伸ばしてお尻を高く上げ、
    雑巾がけのポーズで
    教室を駆け抜けます✨

    ゴールに滑り込む子どもも多く、
    最後まで姿勢を保持することを意識しました⭐



    〇カエルの開脚跳び〇





    3つ並んだフープに
    手を着いてから、足を着いて、
    ウシガエルで進みます✨

    手と足を順に着くことが難しい子どもも、
    職員の声掛けで
    少しずつ感覚を掴むことが出来ました❣




    〇開脚跳び(縦)〇




    3月から続けてきた跳び箱、
    最終週は縦向きに挑戦しました❣

    手を着く距離が遠くなり、
    先週よりも低い段数でも
    「こわい」「とべないよ」
    と不安がる声も聞こえました。

    手を奥に着き、
    まずは座るところから…


    座る位置も出来るだけ奥を目指して
    少しずつ跳び乗る距離を伸ばしていき、
    跳び越えることが出来る子どもも増えました❣

    自分の目で目標を定め、
    自分の目で達成できたことを実感できると
    がんばる気持ちにも繋がるようです😊

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top