松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立
—6月第4週目の運動—
・だるまさんが転んだ-トゲトゲver.-
・クマバック
・パズルジャンプ
・鉄棒(初級)
〇だるまさんが転んだ-トゲトゲver.-〇
だーるーまーさーんーが、
こーろーん-だ!
障害物を避けて進み、
止まるときには障害物の上に乗ります!
週の後半にはみんな片足でもキープできるようになりました✨
〇クマバック〇
同じ色のテープの上に手足を置き
クマのポーズでバックで進みます🐻
前向きで取り組んで体の動かし方を掴む子もいました⭐
〇パズルジャンプ〇
床に置かれた足型と同じ足の向きで
ジャンプします🐾
その向きに着地するには体をどう使ったらいいか、
考えながら進む子どもの姿がありました😊
慣れてくるとリズムよく進むこともできるようになりました!
〇鉄棒〇
今月最後の鉄棒は、自分で挑戦したい技に挑戦しました✨
ツバメのポイントジャンプ🐤
前回り🌟
出来なかったことが出来るようになったとき、
出来たことをお友だちや先生に褒めてもらえたとき、
子どもたちの嬉しそうな笑顔が見られました😊
成功することだけが「出来た」ではないので
子どもたちの「出来た」を見逃さずに
子どもたち自身が「出来た」と感じることが出来るように
運動支援を行なっていきたいと思います⭐
松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立
—6月第3週目の運動—
・鬼ごっこ(お地蔵さん)
・ワニ
・バランスタッチ
・鉄棒(初級)
〇鬼ごっこ(お地蔵さん)〇
タッチされてしまった子はお地蔵ポーズ。
お友だちに「ナムナム」と拝んでもらうと
再び逃げることが出来るようになります😊
〇ワニ〇
ワニのポーズでゴールを目指します🐊
手と足が交互に出ていてかっこいいワニですね✨
〇バランスタッチ〇
半円バランスボールの周りに置かれた番号カードの中から
職員に言われた番号を探し出します⭐
どの子もみんな落ちないように
上手にバランスを取ることが出来ました!
〇鉄棒(初級)〇
今週の鉄棒では
前回りや忍者回りも追加され、
新しい技をしたい!難しい技をしたい!という
気持ちの強い子どもたちは
一生懸命チャレンジしていました✨
前回りをしたら脚を落とさずにキープ!
落ちてしまい何度も挑戦する姿、
悔しい気持ちを次回への目標へ替える姿、
子どもたちの姿に勇気をもらいました😊
松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立
—6月第2週目の運動—
〇十字鬼ごっこ
〇オットセイ
〇半円バランス
〇鉄棒(初級)
十字鬼ごっこ
十字のテープ内にいる鬼にタッチされないように
時計回りに逃げます⭐
鬼とお友だちの姿をよく見て、
タイミングよく逃げることが出来ました😊
オットセイ
腕を真っ直ぐ伸ばして
体がぶれないように進みます🐾
半円バランス
半円バランスボールの上で ヒ のポーズをします🥎
背中も脚も真っ直ぐに伸ばして
バランスを取るのは思った以上に難しいです💦
脚とお腹に力を入れて5秒キープ頑張りました❣
鉄棒(初級)
今週の鉄棒は、布団干しとツバメの2つから
自分で選んだ技に挑戦しました✨
1回目よりも2回目の方が、
2回目よりも3回目の方がステキになるように
顔の向きや足先などにも意識を向けて取り組み、
全員が達成シールを貰うことができました🌸
高ボッチ高原へ行ってきました⭐
前日までの雨でお天気の心配をしていましたが
晴れ男☀晴れ女 揃いの島立教室、
当日は良いお天気に恵まれました😊
途中で「疲れた」と言っていた子も
諦めずに最後まで登りきることが出来ました❣
遠足ということで、
普段は土曜日の利用のない子も参加してくれ、
当日都合で参加できなかった子も
行きたいなあと教えてくれました😊
たくさんのお友だちが参加できるように
これからもイベントをたくさん計画したいと思います❣
次のイベントは夏休み中…乞うご期待です✨
—6月第1週目の運動—
〇みんなで大根抜きゲーム
〇クモのおつかい
〇鉄棒(ぶら下がり)
みんなで大根抜きゲーム
みんなで農家さん役を交代しながら
大根抜きゲームをしました❣
誰を引き抜こうか相談をする姿も…😊
引っ張られた子と手を繋いでいる子も
一生懸命がんばっていました✨
他の子も声援を送ったりと
和気あいあいとした雰囲気の中
運動を楽しむことができました⭐
クモのおつかい
お尻が下がらないように、
お腹とお尻に力を入れて体勢をキープして
ゴールを目指して進みます✨
最初はお尻が落ちてしまったり、
バランスを崩してしまったり、
進むことが出来なかったりする子も多かったのですが、
進む距離を伸ばすこと、
キープする時間を伸ばすこと、等
1人ひとりに合わせた目標に向けて
みんな頑張って取り組みました⭐
鉄棒(ぶら下がり)
6月のテーマは
「てつぼう」
まずは肘を伸ばして
さるのぶら下がりに挑戦❣
次はりんごに挑戦❣
りんごは肘と膝をぐっと近づけて…
目標の秒数まで
みんな一生懸命耐えていました✊
クリアできたらシールを貼りました♩
シールを貼るという楽しみも
運動を頑張る気持ちに繋がりました😊
—5月第5週目の運動—
〇ひっこし島鬼ごっこ
〇ラダー
〇グーパージャンプ
〇大繩
ひっこし島鬼ごっこ
右・真ん中・左の中から自分のいる場所が呼ばれた人は
鬼から逃げながらお引越しをします🚙
「テレビ側の人!」「時計側の人!」
なんて呼ばれる時もあるのでみんなよく聞いています😊
利用人数の少ない日はタッチされた児童が鬼役をしました♩
同じ島のお友だち同士で声を掛け合って
フォローし合う姿もありました😊
ラダー
今週もコーンを持ってチャレンジ❣
両足を揃え、踵も付けることを意識して取り組みました⭐
グーパージャンプ
グー で丸まってから、
パー で手足を広げます✨
今月のテーマはなわとびということで、
全身を使ったいろいろなジャンプに挑戦してきました⭐
大繩だけを見ても、回数、姿勢、技の難易度など
全員がそれぞれ成長することが出来ました😊