松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立
—7月第2週目の運動—
・ぴったり言葉を作ろう!
・障害物歩き
・扇のポーズ
・マット
〇ぴったり言葉を作ろう!〇
グループごとに人数分の言葉が発表されます。
例:「ひ」「ま」「わ」「り」
:「そ」「う」「め」「ん」
そのカードを指定された動きで取りに行きます✨
アヒル歩き
カンガルージャンプ
持ってきたカードはみんなに見せて
発表しました😊
〇障害物歩き〇
障害物の上を一歩一歩歩きます*
一歩一歩両足で揃えながら進むのは
バランスを取りながらなので難しいのですが
みんな勢いで進むのではなく
丁寧に取り組んでいました♩
〇扇のポーズ〇
最初は両足をつけていた子どもたちも
最後は足を広げてキープすることができるようになりました⭐
〇マット〇
2週目のマットは
連続前転や開脚前転に取り組む子どももいました❣
松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立
すっきりしないお天気が続いていますね☂
「今週も公園行けないね~」
「最近公園行ってないんだよ」
「学校の遠足も行けなかった」
なんて声も聞かれ、
先週の土曜日は梅雨の時期でも
楽しめる場所へ行ってきました!
◎ あづみの公園 ちびっ子あそび広場+ ◎
玉入れや輪投げ、缶ぽっくり等、昔懐かしいあそびを楽しみました♩
他にもフラフープや
ジャンボ紙相撲
段ボール迷路などもありました!
\珍しいカエル🐸にも出会えました/
そして何より
梅雨の晴れ間の1日となり、
青空の下でも遊ぶことが出来ました🌞
これからも子どもたちの気持ちに寄り添いながら
いろいろな活動を計画していきたいと思います😊
松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立
—7月第1週目の運動—
・スキップ氷鬼
・手押し車
・エビのポーズ
・マット(前転・連続前転)
〇スキップ氷鬼〇
スキップでのとっさの方向転換は難しいのですが
みんな上手にタイミングを合わせて
逃げることが出来ていました✨
〇手押し車〇
ペアになり交代で手押し車をしました🚙
持つ人はどの位置まで持ち上げたら進む人が進みやすいか、
進む人はどれ位の速度で進むと持つ人が持ちやすいか、
ペアの子のことを考えながら工夫して行なっていました⭐
〇エビのポーズ〇
〇マット(前転・開脚前転)〇
マットに手をついたら
・おへそを見て
・頭を丸めて
頭をつけてから蹴り上げます。
首で立ってしまうことがないように
気を付けて取り組みました✨
初めての前転に
「どうするの?」「どういうこと?」
と不安がっていた子も、
そのポイントさえ掴むと大成功❣
「回ってた?」「出来てた?」
と嬉しそうでした😊