トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

11月, 2021年

こどもプラス島立☆11月第3週目の運動

2021-11-25

松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立

 

—11月第3週目の運動—

 

・みんなで大根抜き
・ゆりかご起き
・レスキュー隊
・鉄棒

 

 

 

〇みんなで大根抜き〇

 

 

 お友だち同士で大根抜きを行ないます🌱

 

抜かれる子は脇が開かないように腕に力を入れて耐えます💪
抜く子は相手が痛くないように力加減や角度に気を付けました✨

 

抜く子も抜かれる子もワクワクドキドキ
とてもいい表情で参加していました😊

 

 

 

 

 

〇ゆりかご起き〇

 

 

 

お尻を軸に体をゆりかごのように揺らし起き上がります🐣
体幹が弱いと戻る前に横に転がってしまうので
しっかりお腹に力を入れて頑張りました♩

 

 

 

 

〇レスキュー隊〇

 

 

レスキュー隊のように縄を手繰り寄せ進みます🚒
足の力に頼らずに腕の力で進むことを意識しました👐

 

 

 

 

 

〇鉄棒〇

 

今週も自分で技を選んでチャレンジ⭐

 

前回り

 

忍者回り

 

 

足抜き回りLv.2

 

日を追うごとにレベルアップしている子どもたち🥇


ツバメのポーズ➯前回り、
前回り➯忍者回り、
足抜き回りのレベル1➯レベル2、


といったように、
出来た自信が次の技のやる気へ繋がっていきました✨

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • こどもプラス島立☆11月第2週目の運動

    2021-11-15

    松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立

     

    —11月第2週目の運動—

     

    ・動物鬼ごっこ
    ・ボールを避けろ
    ・ジグザグオットセイ
    ・鉄棒

     

    〇動物鬼ごっこ〇

     

     

    動物の歩き方で鬼から逃げます🐕

    くま🐻                  犬🐶

     

    「手のひらはパーにするよ~」「膝伸ばすよ~」
    と職員に声を掛けられることで
    正しい姿勢を意識することができていました😊

     

     

    鬼にタッチされた子は、
    週の始めはマットの外で5秒数えて戻っていましたが、
    後半には、
    マットの外で「クモのポーズ」を5秒❣にレベルアップしました👍

     

     

     

    〇ボールを避けろ〇

     

     

    落ちてくるボールに当たらないように足を左右に振って避けます🥎

    お尻を軸に足を振ることも腹筋を使い難しいのですが、
    タイミングを見計らう判断力も難しく、
    どの子も真剣に取り組んでいました✨

     

     

    〇ジグザグオットセイ〇

     

     

    腕の力だけを使ってジグザグのコースを進みます✊
    足で蹴り進んでしまう方が楽な子は足に力が入ってしまうことも。

     

    自分の身体のどこを動かしているのか、
    どこに力を入れてどこの力を抜くと動きやすいか
    職員に触れてもらって実感する子もいました😊

     

     

    〇鉄棒〇

     

    今週も自分たちで種目を選びチャレンジ⭐

     

    足抜き回りLv.2

     

    忍者回り

     

    足抜き回りLv.1

     

    前回り

     

    チャレンジした技に成功したあと、
    「もっと難しい技をやりたい!」という子よりも
    「失敗したくないから出来る技をやる」という子の方が多い気がします🌼

     

    そんなときは、他の子の頑張る姿を見たり、
    職員の声掛けをきっかけに勇気を出してみたり、
    補助してもらうことでできたという自信を持ったり、と
    次のステップへ挑戦する気持ちを引き出します✨

     

    出来たときの子どもたちの
    「出来た!」「見てた?!」の笑顔の為に
    職員も精一杯支援していきたいと思っています😊

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • こどもプラス島立☆11月第1週目の運動

    2021-11-10

    松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立

     

    —11月第1週目の運動—

     

    ・民族大移動
    ・たまごコースター

    ・鉄棒

     

    〇民族大移動〇

     

     

    4色の部屋に入り、自分のいる部屋の色が呼ばれたときだけ
    鬼にタッチされないように部屋を移動します✨

     

    みんなで一緒にできる種目なので、まだ自信がない低学年の子も
    上級生と一緒に
    参加することが出来るので嬉しそうでした😊

     

     

    〇たまごコースター〇

     

     

    今月の運動は「鉄棒」

     

    たまごコースターでは鉄棒で大切となる
    腕で身体を引き寄せ耐える動きを取り入れています🥚
    腕とお腹に力を入れ、たまごのポーズを崩さないように頑張りました❣

     

    引っ張る子はお友だちが捕まりやすい速度を考えて
    引っ張ることができました⭐

     

     

    〇鉄棒〇

     

     

    今週はぶら下がりの種目からスタートです🍎

     

    最初はすぐに手が離れて落ちてしまっていた子も
    腕の力の入れ方が分かると耐えることができるようになり、
    ポイントを掴むことの大切さを実感しました😊

     

    それぞれの種目に応じてポイントは変わってきますが、
    そのポイントに気付くことが出来るように
    支援を行なっていきたいと思います✨

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • 🎃ハロウィンイベント🎃

    2021-11-09

    松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立

     

     

    先月はハロウィンイベントを行ないました🎃

     

     

    天井からは子どもたちがフェルトで作った
    ハロウィンのガーランドを吊るしました🦇

     

     

    〇お好み焼き・かぼちゃサラダ作り〇

     

     

    まずはグループに分かれお好み焼きとかぼちゃサラダを作りました🍳
    (サラダ作りの写真がなくてすいません🥺)

     

     

     

    〇宝探し〇

     

    午後はレクリエーションで宝探しを行ないました💎

    公園でなぞなぞを解いて宝の地図を貰い、
    教室へ戻って地図にあるなぞなぞ
    を解きながら宝箱を探します⭐

     

    やっと見つけた宝箱ですが、鍵がかかっていて開きません…
    沢山の鍵を一つずつ宝箱の鍵穴に合わせてみて
    本物の鍵を探し出しました✨

     

     

     

    宝箱を開くと中からは沢山のお菓子が…🍩🍭

     

    みんなでお菓子を食べたり、写真撮影をして、
    島立教室のハロウィン会は大成功に終わりました👻♡

     

    今回のレクリエーションは、
    グループで協力をして進めて行くものだったので
    学年関係なく一緒に楽しんでいる様子が伝わってきました😊

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • こどもプラス島立☆10月第4週目の運動

    2021-11-01

    松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立

     

    —10月第4週目の運動—

     

    ・フープ鬼ごっこ
    ・刀ジャンプ
    ・協力縄回し
    ・短縄跳び

     

     

     

     

    〇フープ鬼ごっこ〇

     

     

    青色のフープだけを通って鬼から逃げます◎
    膝を曲げて上手にジャンプできました✨

     

     

     

     

     

    〇刀ジャンプ〇

     

     

    今週の運動は2人ペアになって行ないました⭐
    隣のお友だちとタイミングを合わせて
    刀を飛び越えます🚀

     

     

     

     

     

    〇協力縄回し〇

     

    協力縄回しでは、
    短縄跳びで縄を回すときの感覚を掴みます✨
    ここでも脇を締め、手首で縄を回すことを意識しました♩

     

     

     

    〇短縄跳び〇

     

     

    短縄跳びも2週目になり、
    脇を締めることや背筋を伸ばすことも
    クリアできる子が増えました💮

     

     

    今年度初めての短縄跳び、
    他の運動に比べて苦手意識を持っている子が多く、
    また、理想の姿と今の自分の姿の違いに
    落胆し、受け止められない
    子も見られました。

     

    周りの子と比べないということはなかなか難しいですが、
    目の前の自分自身の課題に取り組み、
    一生懸命努力した子どもたちは運動技術だけでなく、
    気持ちもとっても成長しました😊

     

     

     

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0263-88-3925 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • ▲page top