松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立
クリスマス当日はプラスでもクリスマス会を行いました🎄
クリスマス会のメニューは
サンドイッチとシチュー🍴
班に分かれ、協力してがんばりました⭐
昼食後はレクレーション🎵
ペアで協力する運動を楽しみました✨
ふたりで協力してゴールを目指します!
全員無事ゴール、クリスマスプレゼントをGETしました🎁
普段は土曜日を利用していないお子さんの利用も多く、
とても賑やかな1日になりました🎀
1ヵ月前から楽しみにしてくれていた子どもたちの為に
お楽しみをたくさん詰め込んだクリスマス会になりました✨
今年もたくさんのご理解とご協力をありがとうございました😊
来年も子どもたちの笑顔と成長を引き出す支援を行なっていきたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立
—12月第4週目の運動—
・コーンゲーム
・じゃがいも
・バランスチャレンジ
・マット
〇コーンゲーム〇
〇じゃがいも〇
〇バランスチャレンジ〇
〇マット〇
12月最後、そして2021年最後の運動でした🥎
サーキットではバランス感覚や体幹を鍛えるものを取り入れ、
マット運動に繋げました⭐
マット運動では挑戦する技を自分で決めたことで
みんな最後まで諦めずに取り組むことが出来ました✨
松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立
—12月第3週目の運動—
・かくれんぼ
・お尻歩き
・フットパス
・マット
〇かくれんぼ〇
最初は障害物に隠れるだけなのですが、
指定された回数でゴールを目指す、
ゴールするまでに指定された数のマーカーを拾うなど、
難易度が上がるとゲーム要素も上がり
楽しそうに参加する子どもたちでした😊
〇お尻歩き〇
〇フットパス〇
〇マット〇
3週目のマットでは種目が増え、難易度も上がりました⭐
後転や開脚前転に挑戦する子どもたちも多く、
7月に行なったマットの感覚を思い出しながら頑張っています✨
松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立
—12月第2週目の運動—
・集めてしっぽ
・きりん歩き
・バランスボールブリッジ
・マット
〇集めてしっぽ〇
職員の身体のいろんなところについているしっぽ🐕
指定された色や数のものを集めました♩
〇きりん歩き〇
難しい場合は足首を持って…
大切なのは膝を曲げずに進むこと🦒
きりんのように進みました✨
〇バランスボールブリッジ〇
〇マット〇
マット2週目は前転などの技も増えました⭐
どの技を行うときも姿勢が大切!
技によって身体のどこを意識したらいいのか、
1人ひとり職員に教わりながらがんばりました😊
松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立
—12月第1週目の運動—
・バナナ鬼ごっこ
・足首運動
・ボールリレー
・マット
12月の運動はマット🎄
マット運動で大切となる、柔軟性や支持力、
バランス力を養う運動を取り入れて行いました⭐
〇バナナ鬼ごっこ〇
バナナになったお友だちを「むきむき」で助けてあげました🍌
〇足首運動〇
〇ボールリレー〇
コーンを使って行うものやお友だちとの距離がグッと縮まるもの、
どちらもお友だちと息を合わせ、協力して頑張りました✨
〇マット〇
1人ひとり自分で種目を選んで取り組みました♩
松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立
—11月第4週目の運動—
・落とさず逃げよう
・トンネルくぐり
・半円棒クマ歩き
・鉄棒
〇落とさず逃げよう〇
ひざの間にボールを挟み、ジャンプで逃げました🥎
落とさないように…が難しかったのですが、
落としてしまった子は
「マットの外にいる職員にハイタッチをしてから戻る」
というルールにすると
落としてしまったマイナスのイメージではなく、
「落としたけど先生にタッチするミッションに成功したぞ」
という楽しい気持ちで再び取り組むことができました✨
〇トンネルくぐり〇
ワニ歩きでトンネルをくぐります🐊
週の後半には長机の低いトンネルに。
強そうなワニになりきる子もいましたよ😊
〇半円棒クマ歩き〇
2本の線の上をクマ歩きで進みます🐻
紐を動かさないようにゆっくり慎重に取り組みました⭐
〇鉄棒〇
少しずつレベルアップを繰り返し、
みんなで取り組んできた鉄棒もラストとなりました♩
最終日には1人2種目・2周ずつ行い、
1人ひとり頑張ってきた技を披露してくれました🎉