松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立
—2月第3週目の運動—
〇連続ジャンプ〇
〇プランク〇
腰を上げ過ぎず、お尻が下がり過ぎないように、
正しい姿勢をキープ◎
みんな、自分との戦いで記録を伸ばしていきました!
片足をあげるというレベルアップもありました➶
〇大繩〇
週の後半には縄を回す職員としりとりをしたり、
連想ゲームをしたりしました🐸
タイミングやリズム感が乱れることなく
会話をしながらも最後まで頑張る子どもたちでした♩
松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立
先週は久しぶりにまとまった雪が降りましたね☃
お迎えに行くとスノーブーツやスキーウエアを身に付けている子も多く、
嬉しそうに雪の感触を楽しむ姿が見られました😊
土曜日には三郷文化公園へ行き、
念願の雪あそびを楽しみました❆❆❆
様々な制限の中で行う、教室内での運動とは違い、
思う存分全身を動かして楽しむことができました🛷✨
松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立
—2月第2週目の運動—
〇温泉鬼ごっこ〇
職員の言う言葉をよく聞き、「おんせん」のときだけフープを移動します♨
「お、お、お、…おにぎり!」なんてこともあるので、聞く力が大切です❣
職員役にチャレンジする子どももいました♪
〇岩渡り〇
〇壁タッチ〇
〇大繩〇
お友だちと協力する運動はできませんが、
お友だちの姿を見て、やる気に変えて頑張る子どもたちの姿が見られました。
自分で「〇回やってみる!」と目標を立てて
記録を更新していく姿、とてもかっこいいです!
松本市 放課後等デイサービス こどもプラス島立
—2月第1週目の運動—
コロナ感染症の拡大に伴い、島立教室では
息が上がってしまうような激しい運動や
お友だちとの距離が近くなってしまう運動を避けながら
運動あそびを行っています😊
「鬼ごっこがしたい」「ドッヂボールやりたいな」
といった声もたまには聞かれますが、一人ひとりの意識も上がっているようで、
普段とは違う運動もみんな納得して参加してくれています❕
公園では思う存分走り回ったり、
教室のまわりを散歩して新たな発見があったり、
こんな時期ですが、楽しみを見出して笑顔いっぱい楽しんでいる子どもたちです⭐